異文化コミュニケーションを
どれだけ学んでマスターしても
人事査定に直接的な影響はありませんし
給料が上がるわけでもありません。
会社の社員全員が
完璧に異文化を理解していても
それが会社の売り上げに直結したり
利益が跳ね上がるわけでもありません。
『異文化』云々のよりも
上司への報告やらメールでの報連相、
社内の打ち合わせやその準備などなど、
目の前には日々やらなきゃいけないことだらけです。
そして海外の方との仕事ややり取りでは
英語や言葉さえなんとかなれば
目の前の仕事はなんとか片付いてしまうのです。
だから異文化コミュニケーションや
異文化マネジメントの知識やスキルはなくても
全く困りませんし、
異文化の勉強をする時間があるなら
語学の勉強をした方が仕事は片付きます。
でも僕は海外の方との仕事において
ただ目の前の仕事をこなしたり、
それで結果や成果を出す以上のものを求めています。
僕が20年以上海外での仕事を
飽きもせずやってこれたのは
その国やチームを去るときに
現地のパートナーや上司、同僚、スタッフから
「ありがとう」とか
「あなたと仕事できて光栄でした」
なんて言われてホントに涙が出るほど
うれしかったからです。
これは利益とか売上、ROIといった
数字に表れない部分、
僕の業務レポートには出てこない部分です。
海外で現地のパートナーと
廊下中に響き渡るほどの大声でケンカしたり
海外の同僚や上司、部下とうまく
コミュニケーションができず自信を失い、
海外のメンバーとのプロジェクトで
僕のマネジメントがまずかったばかりに
チームがバラバラになって空中分解したり。
日本人のメンバーと現地の関係者の間で
板挟みになり、感情の矛先を向けようのない
孤立感や孤独感を味わったこともしょっちゅうでした。
そうしたストレスや悩み、
「自分が情けない」という感情は
自分の中でじっとこらえるしかありませんでした。
そんな時に出会ったのが
異文化コミュニケーションや
異文化マネジメントでした。
どう仕事を進めるのが正しくて
どんなコミュニケーションが適切なのか
常識や仕事に対する考え方、
バックグランドの異なる海外のパートナーに
徐々に僕の存在自体が認められるようになりました。
リーダーやマネージャーの立場で
海外のメンバーをチームとしてまとめあげ、
彼らのモチベーションを上げたり
仕事しやすい雰囲気や環境を提供し、
チームとして最高のパフォーマンスを
生み出しながら仕事をしていくのに
異文化理解、異文化コミュニケーションの
知識とスキルは僕にとっては欠かせないと
認識するようになりました。
海外の方と信頼関係を築きながら
仕事ができるようになることで
個人としての経験や
仕事のやりがい、充実感、
自信や成長を手に入れることができるからです。
だから僕は51歳で
異文化コミュニケーションの博士号を取りました。
世界のどこに行っても
「あなたと仕事できてよかった」と言われたいから。
また「ありがとう」って言ってもらえるように
なりたいから。